"制作ログ"
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

カメラ用 自作インターバルタイマーの制作履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加
2014/11/04 5:11 pm
Blog Category / 制作ログ
 

int4
全部無駄になったんやけどね。
過去2つ程のカメラ用インターバルタイマーを自作した。微速度撮影やらタイムラプスと呼ばれている動画を撮りたかったんだ。所有しているデジタル一眼istDL2(まだ現役)にはインターバル撮影モードが無く、どうにかして撮れないものかと少ない知識と低い技術を用いて何とか作った。しかし何だ?今ではインターバル撮影機能は当たり前のようにカメラに搭載されているし、果てはiPhoneアプリやiOSカメラの標準機能として用意されている始末だ。僕の努力は一体なんだったんだろうと虚無感に苛まれる。
しかし、そもそも趣味なんてものは無駄だらけだ。せっかくだからここに記す。
int5
LEGO製インターバル撮影装置
技術が無いならLEGOを使えばいいじゃない
6年前、まず制作したのはLEGOマインドストームを使った装置。カメラのレリーズをLEGOのモーターとパーツの動きにより、物理的にスイッチを押して撮影するという力技でインターバル撮影を実現した。シャッター制御はマインドストームのRCX(コンピューター)でタイミングを調整できる。
続きを読む

ダンボール製ダンボーにLEDを仕込んだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2014/08/16 11:36 am
Blog Category / 制作ログ
 

damb2
夏休みも残すところ半月。娘が工作のテーマで悩んでいるのを傍目にし、昨年作ったダンボーの事をふと思い出した。せっかく完成させたものなので、ここでログとして記録したいと思う。
段ボールダンボーキット
よつばとでお馴染みの「ダンボー」。我が家の娘もこの漫画とダンボーを大変気に入っている。昨年、夏休みの工作を何にしようかと二人でネットを眺めていたところ、ダンボーの工作キットが目に入った。
簡単そうだし、作った後は部屋に飾ってもかわいいし、これいいんじゃね?ということで即発注、そして翌日にはキットが到着した。
簡単に完成するも、納得がいかない父娘
damb9
説明書を見ながら娘が組み立ててゆく。少し複雑な関節の組み立てで躓いていたが、段ボール製という事もあってテキパキと形ができてくる。オヤジである僕はアドバイスと困った時の手助けに徹した。
damb8
完成。すっげぇダンボー感。
作業時間は2時間程だっただろうか、呆気無く完成してしまった。やっべえ、かわいいぜダンボー。その完成の喜びを娘と分かち合った。
が、なんだろうこの気持ち。納得がいかない。素組みのダンボーは、果たして夏休みの工作と言えるのだろうか。娘にも「何か違うよな?」と聞いてみると、確かにこれでいいのか?と微妙な気持ちを抱いているとの答えが。
僕・娘「スイッチ付けて、目、光らそうぜ!」
続きを読む

水耕栽培、3Dプリンタ製マウントで定植完了。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2014/05/25 9:51 am
Blog Category / 制作ログ
 

IMGP0286
水耕栽培にも3Dプリンタを活用
サラダミックスが発芽して数日経ったので、定植させるべく行動に移した。定植に用いる培地はハイドロボールやバーミキュライト等を検討したが、スポンジを3Dプリンタ製のマウントに入れ、そこに定植するという方向に決定。早速CADで設計を行い、12個程のマウントを出力した。
IMGP0288
マウントにフェルトを固定
このフェルトで液肥を吸い上げ、培地であるスポンジへと給水する考えだ。
IMGP0289
2cm角のスポンジに切れ込みを入れ、ここに芽を挟む。
IMGP0293
容器は100円ショップで調達。マウントを入れる穴をカッターで施した。
IMGP0294
熱帯魚用のエアポンプでエアレーションを。液肥の腐敗防止、酸素供給等の役割。できるなら水中ポンプで液肥を強制循環させた方が良いらしい。
IMGP0295
定植完了
元気な芽を選び、スポンジで挟んでマウントに固定した。残りの芽は畑へ植えた。
IMGP0296
ハイポネックス微粉
肥料はとりあえずという事でハイポネックスを採用。後々はハイポニカ液肥に切り替えたい。
IMGP0297
水を投入
ハイポネックスを水耕栽培に使用するには、水1Lに対し1000倍希釈が指定されている。この容器には3L分の水を入れたので、付属のスプーンで3配分の肥料を投入した。
IMGP0301
エアポンプの電源を入れ、蓋を被せた。フェルトがうまく水分を供給してくれればいいんだけど。
IMGP0300
設置完了
IMGP0302
枯れたら多分泣くな…

3Dプリンタの小改良、その2。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2014/05/21 9:49 am
Blog Category / 制作ログ
 

prn3d_c3
更に改良したい
先日PRN3Dのメンテと小改良を行ったが、まだ気になる箇所が残っている。Z軸昇降用の寸切りボルトとステッピングモーターを固定するパーツを交換したものの、まだ若干偏心があり、回転する毎僅かにブレが生じてしまっている。このボルトがフレームに固定されていないのが原因だと思うので、ここをフレームに固定するパーツを作るぞ。
prn3d_c1
123D Designで設計
寸切りボルトを受ける軸にはベアリングをはめる。
prn3d_c2
印刷開始
メンテナンスのおかげか、ラフトの印刷が非常にきれいに行われるようになった。
prn3d_c4
印刷完了。ベアリングをはめてー
prn3d_c5
フレームに固定。やったぜカーチャン。
改良後、PrintrunでZ軸を昇降させてみると目に見えてブレが減少した。がしかし、まだ多少偏心しているんだ…これはもう、ボルト自体が歪んでいるとしか思えない。そのうちちゃんとしたボルトに置き換えたいところ。

  • 人気の記事
  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • タグクラウド